IRORI COFFEE ROASTER

  
IRORI COFFEEについて

IRORI COFFEEについて

店舗正面

2018年10月1日、私たちは大阪府東大阪市、近鉄奈良線「河内小阪駅」のすぐそばに、自家焙煎珈琲店&カフェを家族3人でオープンしました。

「駅前」という地域の方々の生活動線の真ん中に位置し、通勤や通学の途中、あるいは買い物帰りにも、ふらっと立ち寄っていただけるようなお店にしたいという想いを胸に、準備を進めてきました。

店舗正面

もともとコーヒーは私たち家族にとって、大切な日々の楽しみであり、暮らしに欠かせない存在でした。特別な日だけではなく、なんでもない日常にもそっと寄り添ってくれる飲み物。それがコーヒーの魅力だと思っています。

だからこそ、自分たちが心から「美味しい」と感じるコーヒーを、同じようにコーヒーを愛する方々と分かち合いたい。そして、世代や立場を超えて、誰でも気軽に入れる「この町のコーヒー屋さん」でありたい。そんな願いが、私たちのお店づくりの原点となりました。

屋号への想い

屋号への想い

屋号については以前から、「これから永く使い続けるものだからこそ、お客様が聞いただけで温かい気持ちになれる名前にしたい」と考えていました。

そこで浮かんだキーワードは「人が集まる場所」。家族、友人、近所の方々、人と人が自然に集まり、話をし、笑顔が生まれる場所を作りたいという強い想いがありました。

そのとき、ふと頭に浮かんだのが「囲炉裏(いろり)」の光景です。囲炉裏を囲むとき、人は自然と向かい合い、会話が弾みます。そこには火のあたたかさと、人の心のあたたかさが同居しています。

昔から日本の家庭で大切にされてきたその情景を、私たちはコーヒーとともに再現したいと思いました。そして、「囲炉裏」→「IRORI」→「爐」という流れで、シンプルかつ力強いロゴが生まれました。

このロゴには、人と人が縁をつなぎ、ぬくもりを共有し、豊かな時間を過ごせる場所でありたいという願いが込められています。

「また帰ってきたい」と思える場所を目指して

オープンしてからの日々は、私たちにとって学びの連続でした。コーヒーが好きな幅広い世代のお客様が訪れ、時にはコーヒーの味わいや器具のことを語り合い、時には日常の何気ない話をしてくださいます。

顔と顔を合わせ、直接お話を聞くことで、単にコーヒーを提供するだけではなく、お客様の暮らしや価値観に触れ、そこから多くの気づきを得るようになりました。「もっとこうしたら美味しくなる」という焙煎や抽出の改善はもちろん、「この豆が好きだから、こんな飲み方を試してみたい」というお客様の声から、新しいブレンドやメニューが生まれることもあります。

こうして、お客様と向き合い、経験を積み重ねていくうちに、当初は数種類だった珈琲豆は少しずつ増え、今ではオリジナルブレンドを含めて約20種類を扱うまでになりました。

産地や精製方法、焙煎度合いによって、香りや味わいはまったく異なります。その多彩さこそコーヒーの世界の奥深さであり、魅力です。私たちは、それぞれの豆が持つ個性を最大限引き出し、お客様の好みに合った一杯を提供し続けられるよう、これからも焙煎と接客、そして空間づくりに心を尽くしていきたいと考えています。

私たちの目指すお店は、ただコーヒーを飲む場所ではなく、訪れた人が心からくつろぎ、「また帰ってきたい」と思える「囲炉裏」のような存在です。これからも地域の皆様と共に歩み、お一人おひとりの時間を豊かにする一杯をお届けしていきます。

アクセス

所在地:〒577-0801 大阪府東大阪市小阪1-2-11
最寄駅:近鉄奈良線河内小阪駅
駐車場なし / 近隣にコインパーキング有

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る